ky

mail
コンクリート型枠 透(クリアー)フォーム

透(クリアー)フォーム納入実績

透明樹脂製コンクリート型枠『透(クリアー)フォーム』の
使用に最適な現場

透(クリアー)フォームは、土木構造物から大型建築施設まで幅広い分野で導入されています。
透明樹脂を面板に使用しているため目視点検も簡単。安全性や品質が厳しく求められる現場での部分使用にもぴったりです。

土木
・橋脚下部・上部工
・トンネル工事(インバート、バラセントル等)
・ワーゲン上部工
・原発・発電施設
・護岸、港湾工事
・耐震・巻き立て工事
建築
・建築丸柱
・港湾設備
・公営住宅
・庁舎・体育館等の公共建築工事
・コンクリート品質が
求められる公共建築全般
透明樹脂製コンクリート型枠『透(クリアー)フォーム』の使用に最適な現場

※転用回数や作業性向上による導入コストシミュレーションもおこないます。

透(クリアー)フォームと
一般的な透明型枠の違い

透(クリアー)フォームと一般的な透明型枠の違い
Advantages 透(クリアー)フォーム導入のメリット01

安心のNETIS登録、
公共工事の入札加点も

公共工事や大型案件での採用多数。

透(クリアー)フォームは、NETIS登録製品(KK‑190028VE)として、国土交通省をはじめとする公共案件で多数採用されています。
信頼性が評価指標となる入札においても加点対象となり、競争力を一層強化!

年間導入実績数187件超
(R5年内訳土木136件・建築51件※)

透明型枠の中でも、信頼と実績のある選択肢。

Advantages 透(クリアー)フォーム導入のメリット02

高透明で施工ミスを防止、
施工品質も◎

高透明アクリル板を採用。鉄筋配置や打設状況をひと目で確認。

Advantages 透(クリアー)フォーム導入のメリット03

高耐久で長寿命、
賢くコストを最適化

一般型枠の約6倍の転用実績アリ。初期投資で長く使える信頼品質。

制作事例

制作事例のフロー画像
Advantages 透(クリアー)フォーム導入のメリット04

R形状・ハンチなど
特殊形状も、
強度設計
込みで対応

自由設計&構造対応で複雑な現場条件でもフィット。
ご相談に合わせて最適化。

コスト調整もご相談ください
Advantages 透(クリアー)フォーム導入のメリット05

計画から施工後まで、
型枠メーカーならではの対応力

販売だけで終わらず、技術提案から現場フォローまで一貫サポート。

制作事例

  • 橋脚上部工全面施工の例

    橋脚上部工全面施工

  • 橋脚上部工仕上がりの例

    橋脚上部工仕上がり

透水ボード型枠『アクアトール』仕様
透過型アクリル型枠
『透(クリアー)フォーム』仕様
●面板:t-10~12㎜ 
●フレーム材:木製ラワン材(ウレタン樹脂塗装仕上げ)
※厚みは30㎜まで対応可。その都度ご相談ください。

[面板素材]非変性メタクリル樹脂キャスト板(アクリル樹脂)

[転用]最大30回(※実績ベース)

[寸法・重量(板厚10mm+フレーム)]

  • 900mm×1800mm 数量:1.62㎡/重量:35.7kg
  • 600mm×1800mm 数量:1.08㎡/重量:23.8kg
  • 450mm×1800mm 数量:0.81㎡/重量:17.9kg
  • 300mm×1800mm 数量:0.54㎡/重量:11.9kg

[取付]木製フレームで軽量・加工性に優れ、フレーム厚み・高さの調整が可能。鋼製フレーム対応も可。

●面板には透明性・耐久性・耐候性に優れた非変性アクリルキャスト板を採用

高透明で傷つきにくく、打設状況や鉄筋配置の視認性を確保。型枠材として成形性・機械強度も◎。

木製フレーム表面の光沢性・耐候性を高める二液性ポリウレタン塗装仕上げ。

軽減に寄与する再生PET樹脂
当社工場にて
『透(クリアー)フォーム』を
設計・加工し、
現場に最適なかたちで
出荷します!
初回施工指導・設計対応まで
一貫してご相談いただくことで
型枠加工・調整工数を
大幅に削減可能

(現場に合わせた形状・寸法・強度設計で設計調整・
組立て・施工指導まで対応)

アール・ハンチ・異形などの複雑形状も、
熟練技術で高精度に対応。
現場での施工品質・寸法精度の向上に貢献します。

お問い合わせ・資料請求

透(クリアー)フォーム
(NETIS登録番号KK-190028-VE)の
転用回数や作業性向上による
導入コストシミュレーションも
おこないます。
まずは以下よりお気軽に
お問い合わせください。

お電話でもお気軽に
お問い合わせください。

TEL.072-489-3515

営業時間:9:00〜17:00
定休日:祝日、年末年始、GW、お盆

メールでのお問い合わせ 資料ダウンロードはこちら