大阪府岸和田市の(株)高洋商会の公式オウンドメディア+採用サイトです

スタッフ座談会
2021.03.03
高洋商会の仕事ついて

スタッフ座談会

高洋商会を選んだ決め手は何だったのか。9割が未経験での入社。その後の不安は?各部署で活躍する5人が現在を語ります

  1. 開発営業スタッフ 梁子健 リョウ シケン
  1. 事務スタッフ 近藤 未来 KONDOH MIKI
  1. 鉄工製造スタッフ 中村 将也 NAKAMURA MASAYA
  1. 木工製造スタッフ 辻坂 裕規 TSUJISAKA HIROKI
  1. 設計スタッフ 小川 華織 OGAWA KAORI
  • 高洋商会に入社した決め手は?

    小川 私は前職では、亡くなられた方に化粧や着付けをする「おくりびと」をやってました。
    転職を考えた際に、前職が体を使う仕事だったので、次は頭を使う仕事をしたいと考えたのがきっかけです。

    山本 「おくりびと」って特殊な仕事をされていたんですね。
    僕も前職では異なる業界の営業をしていたんですが、木で物づくりをしているところに興味をもって高洋商会を志望しました。

    中村 物づくりに惹かれたのは僕も同じです。
    職人になりたいという夢は以前からあったんですが、学校で学んだのは管理などがメインで、求人も管理系のところが中心でした。
    その中でもここは実際に作る仕事があったので。

    近藤 私の場合は転職のきっかけが勤務環境にあって、前職の保育士は勤務環境が過酷だったので、休日と労働時間が寛大な企業への転職を希望していました。

    辻坂 僕も近藤さんと同じように、前職が土日祝日問わず24時間シフト制で対人関係の仕事をしていました。
    未婚の時はそれでも良かったんですが、結婚して子どもができた今は家族に時間をしっかりと取りたいと思っていました。
    そのなかでも皆さんと同じく物づくりに関われるという点もポイントになりました。

    山本 勤務環境もプライベートを尊重してくれるし、福利厚生面に関しても次第に改善していっているところも好感できる点ですよね。

  • 今はどんな業務をしているの?

    山本 企画営業は、お客様が現場で使用する材料の見積や必要数量のほか、どのように材料を加工するかなどを考える仕事です。
    その時々の仕事の状況次第になりますが、営業もCADで図面を書くこともあって、より複雑なものに関しては設計にお願いします。

    小川 私は営業さんから依頼がきた図面をCADで作成することが設計の仕事で、見積作成も行っています。案件によっては営業さんと一緒にお客様と打ち合わせに出かけることもあり、密なコミュニケーションが必要になります。

    山本 営業と設計の連携は重要ですよね。
    その後は僕たち営業と設計で作成した図面を内容によって鉄工と木工の部署が制作するという流れになります。


    中村 鉄工部署では、溶接作業や曲げ加工など、鋼材加工を担当します。
    加工作業はトンネルのような大きなものは2週間くらい、簡単なものだと1日で作って出荷。
    僕自身も加工作業を行っていますが、朝礼や終礼を担当したり、工場長の現場指示などのサポートをするのも役割です。

    辻坂 僕たち木工部署には、木を曲げるなど難易度の高い仕事もありますが、その中でも作る上で段取りをする人、段取りしたものを実際に形にする人に分かれています。
    僕はその両方に携わりながら業務を行っています。
    実際に形にする作業についてはまだまだ経験も浅いので、木を決まった寸法に切るなどの簡単な製材から任せてもらっています。

  • 未経験での入社が多いとのことですが、入社後のサポート体制は?

    小川 入社して半年ですが、前職では使ったことがないCADを教えてもらいながら設計業務を行なっています。私もそうですが、設計の先輩も未経験での入社で、入社後に丁寧に教えてもらえる環境が伝統的に根付いているんだと思います。

    辻坂 そうですよね!僕もそう感じました。やっぱり先輩から受ける指導が丁寧なこと、木工以外の仕事もやりたいと言えば挑戦させてもらえる環境があることが大きいですね。
    心強い先輩が長い目で育ててくれてるので、未経験でも安心できる点だと思います。

    山本 僕が入社した時には40代の社員がいなかったこともあり、離職率が高いのではないかと思って少し不安でした。でも、そのようなことはなくて、困ったことがあったらその都度その都度、先輩が丁寧に教えてくれるので助かっています。

    小川 前職と職種が全然違う分野から来た私にとっては、業務のスケジュールはもちろん、昔から苦手だった計算が必要になることが多いので、その点は経験と勉強が必要だと感じていますが、先輩からのサポートが得られるので成長していけると思います。

    辻坂 そうなんですよね。私は中途採用ですが、高校を卒業して就職するような人たちにとっても成長できる環境がここには整っていると思います。

  • 高洋商会の良さって?

    山本 先ほどの話にもありましたが、わからないことがあった時に質問がしやすい雰囲気が一番の良さだと思います。会社全体にそう言う雰囲気があって、聞いても優しく教えてくれるし、何かあった時も前に立ってくれるので、安心して仕事ができます。どの部署とも仲良くさせてもらっていて、コミュニケーションも取りやすいと思います。

    小川 私も最初は男性が多い職場は経験がなくて不安だったんですが、今では冗談も言い合える関係を築けています。先輩にも業務があるので、ずっと付きっきりという訳ではありませんが、様子を見てくれて「大丈夫か?」と声をかけてくれるも嬉しいですね。

    近藤 そうそう、社内の人間関係はすごく良いですよね。それに、プライベートはプライベートと無理強いしない社風も私に合っていると思っているんです。

    辻坂 僕もその点が一番大きいです。この会社の良さは、家庭を尊重してくれるところと先輩と後輩の関係性が良いところ。
    今は定時になったらみんな帰りますので、社員で飲みに行くことがあまりないけれど、飲みに行くことがあったとしても強要されたりはないですよね?

    中村 確かに仲の良い人たちと個人的に飲みにいくことはあるけど、会社での飲みを強要されるようなことはないですね。

    辻坂 家庭やプライベートをしっかり充実できるように加味してくれる会社だから、入社して1年半の頑張りにつながっていると思います。

  1. Share on
高洋商会の仕事ついて一覧を見る

募集職種一覧

    1. 新卒採用
    2. 一緒におもしろい会社を創ろう! 新卒総合職採用
      1. 中途採用
      2. 新卒採用
      3. 正社員

      会社文化や仕組みを正に走りながら創り出している高洋商会。 今だからこその成長の機会やかけがえのない環境で私たちと一緒に世界を変える仕事をしませんか?

      Read More
    1. 工事施工スタッフ
    2. 現スタッフの9割が未経験からスタート! 工事施工スタッフ
      1. 中途採用
      2. 新卒採用
      3. 正社員

      現スタッフの9割が未経験からスタートし活躍中!前職が飲食店勤務から、携帯ショップの店員とさまざまなバックグラウンドの方が活躍しています。その理由として、教育体制に加え、後輩の質問に対して、先輩スタッフが手を止めて話を聞く風土が根づいています。

      Read More
    1. 鉄工製造スタッフ
    2. 現スタッフの9割が未経験からスタート! 鉄工製造スタッフ
      1. 中途採用
      2. 新卒採用
      3. 正社員

      現スタッフの9割が未経験からスタートし活躍中!前職は飲食店勤務から、携帯ショップの店員とさまざまなバックグラウンドの方が活躍しています。その理由として、教育体制に加え、後輩の質問に対して、先輩スタッフが手を止めて話を聞く風土が根づいています。

      Read More
    1. 木工製造スタッフ
    2. 現スタッフの9割が未経験からスタート! 木工製造スタッフ
      1. 中途採用
      2. 新卒採用
      3. 正社員

      現スタッフの9割が未経験からスタートし活躍中!前職は飲食店勤務から、携帯ショップの店員とさまざまなバックグラウンドの方が活躍しています。その理由として、教育体制に加え、後輩の質問に対して、先輩スタッフが手を止めて話を聞く風土が根づいています。

      Read More
    1. 設計
      スタッフ
    2. 現スタッフの9割が未経験からスタート! 設計スタッフ
      1. 中途採用
      2. 新卒採用
      3. 正社員

      現スタッフの9割が未経験からスタートし活躍中!前職は飲食店勤務から、携帯ショップの店員とさまざまなバックグラウンドの方が活躍しています。その理由として、教育体制に加え、後輩の質問に対して、先輩スタッフが手を止めて話を聞く風土が根づいています。

      Read More
    1. 企画営業スタッフ
    2. 現スタッフの9割が未経験からスタート! 企画営業スタッフ
      1. 中途採用
      2. 新卒採用
      3. 正社員

      現スタッフの9割が未経験からスタートし活躍中!前職が飲食店勤務から、携帯ショップの店員とさまざまなバックグラウンドの方が活躍しています。その理由として、教育体制に加え、後輩の質問に対して、先輩スタッフが手を止めて話を聞く風土が根づいています。

      Read More