大阪府岸和田市の(株)高洋商会の公式オウンドメディア+採用サイトです

【設計部】着工から何年も続く鉄道高架工事を3DCADで型枠設計
2021.03.09
高洋商会の仕事ついて

【設計部】着工から何年も続く鉄道高架工事を3DCADで型枠設計
施工計画から強度計算までお客様のニーズに応えます!

着工から何年も続く鉄道高架工事では3DCADを使って型枠図面の割り付けを行っています。

CADの実務未経験の社員も多数在籍していますが、一から図面の描き方、現場の職人さんの求めるポイントを習得していきます。

地域の風景や生活を便利に変えていく。長年続くプロジェクトを少しずつ形にしていきます。

近年は構造解析など新しい技術も積極的に取り入れて

さらに提案の幅を拡げようと設計部でチャレンジの真っ最中。

工事現場に実測しに行ったり、展示会への積極参加で自らの知見を増やそうと奮闘中です!

自分たちの関わった構造物がその土地にずっと残って地域の人たちを支えているのが、

カタチとして残る分、とてもやりがいを感じられるお仕事ですよ☆

未経験からのチャレンジをした社員ばかりなので、興味のある方はぜひ一度お問合せください!

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

高洋商会では職場見学&体験会を毎月第1・第3金曜日に開催しています!

応募に関わらず興味のある方で見学・職場体験をしてみたい方はこちらからお申し込みください!

↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓

職場見学&体験会申し込みフォーム

 

ご質問はこちらのメールへお気軽にどうぞ♪

saiyo-ky@kouyou-shokai.co.jp

募集職種一覧

    1. 新卒採用
    2. 一緒におもしろい会社を創ろう! 新卒総合職採用
      1. 中途採用
      2. 新卒採用
      3. 正社員

      会社文化や仕組みを正に走りながら創り出している高洋商会。 今だからこその成長の機会やかけがえのない環境で私たちと一緒に世界を変える仕事をしませんか?

      Read More
    1. 工事施工スタッフ
    2. 現スタッフの9割が未経験からスタート! 工事施工スタッフ
      1. 中途採用
      2. 新卒採用
      3. 正社員

      現スタッフの9割が未経験からスタートし活躍中!前職が飲食店勤務から、携帯ショップの店員とさまざまなバックグラウンドの方が活躍しています。その理由として、教育体制に加え、後輩の質問に対して、先輩スタッフが手を止めて話を聞く風土が根づいています。

      Read More
    1. 鉄工製造スタッフ
    2. 現スタッフの9割が未経験からスタート! 鉄工製造スタッフ
      1. 中途採用
      2. 新卒採用
      3. 正社員

      現スタッフの9割が未経験からスタートし活躍中!前職は飲食店勤務から、携帯ショップの店員とさまざまなバックグラウンドの方が活躍しています。その理由として、教育体制に加え、後輩の質問に対して、先輩スタッフが手を止めて話を聞く風土が根づいています。

      Read More
    1. 木工製造スタッフ
    2. 現スタッフの9割が未経験からスタート! 木工製造スタッフ
      1. 中途採用
      2. 新卒採用
      3. 正社員

      現スタッフの9割が未経験からスタートし活躍中!前職は飲食店勤務から、携帯ショップの店員とさまざまなバックグラウンドの方が活躍しています。その理由として、教育体制に加え、後輩の質問に対して、先輩スタッフが手を止めて話を聞く風土が根づいています。

      Read More
    1. 設計
      スタッフ
    2. 現スタッフの9割が未経験からスタート! 設計スタッフ
      1. 中途採用
      2. 新卒採用
      3. 正社員

      現スタッフの9割が未経験からスタートし活躍中!前職は飲食店勤務から、携帯ショップの店員とさまざまなバックグラウンドの方が活躍しています。その理由として、教育体制に加え、後輩の質問に対して、先輩スタッフが手を止めて話を聞く風土が根づいています。

      Read More
    1. 企画営業スタッフ
    2. 現スタッフの9割が未経験からスタート! 企画営業スタッフ
      1. 中途採用
      2. 新卒採用
      3. 正社員

      現スタッフの9割が未経験からスタートし活躍中!前職が飲食店勤務から、携帯ショップの店員とさまざまなバックグラウンドの方が活躍しています。その理由として、教育体制に加え、後輩の質問に対して、先輩スタッフが手を止めて話を聞く風土が根づいています。

      Read More